後出しの著作権料の請求に対して
先日、札幌弁護士会で元文化庁著作権調査官の弁護士を講師に招いて著作権に関するセミナーが開催されました。 その中で、講師の先生が四方山話のように話題にしたことが非常に気になりました。 それは、ネット上に著作物をアップし […]
裁判報道の見方 ~裁判期日のマナー
裁判を生業にしている者からするとちょっと信じられないくらいびっくりするニュースが飛び込んできました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fccb499b65552a22eaeb3899e […]
『相続探偵』に見る弁護士業
『相続探偵』という漫画があります。元弁護士で今は探偵をしている主人公が相続紛争に絡んだ事件を解決していく、というような内容です。弁護士の業界誌である『自由と正義』の2022年9月号に、『相続探偵』の法律監修をしている […]
第三者からの情報取得手続による勤務先の調査
養育費や婚姻費用が不払いとなったとき、相手方の給与を差し押さえたくなりますが、相手方が転職したりすると勤務先が分からないため給与差押えが事実上困難となっていました。しかし、令和3年5月1日から新しい民事執行法が施行され、 […]
札幌弁護士会のホームページ 英語版/中国語版
札幌弁護士会のホームページの英語版と中国語版が公開されました。トップページの右上にあるリンクで言語切替が可能となっています。 英語版https://satsuben.or.jp/english/index.html […]
『ラーメン赤猫』に見る弁護士業
『ラーメン赤猫』という漫画があるのを最近知りました。猫が運営しているラーメン屋に、人間が猫のブラッシング係として雇用される云々といったストーリーです。 [第1話]ラーメン赤猫/インディーズ版 - アンギャマン | […]
裁判報道の見方 ~同性婚に関する大阪地裁の判決
同性婚に関する新しい判決が大阪地裁でありました。結論としては、違憲であるという原告の主張を認めず、請求棄却というものでした。 同性婚に関しては、令和3年3月に札幌地裁で判決が出ていました。その時の紹介記事がこちらです […]
公開されている個人情報なら転載しても許されるか
3年ほど前に、官報に掲載された破産者の氏名や住所をマップ形式でまとめたサイトが登場したことがありました。これについてはサイトの存在が発覚してから早々に全国から問題提起がなされ、最終的には政府の個人情報保護委員会から行政指 […]
裁判報道の見方 ~リツイートの法的責任
先日、伊藤詩織氏がはすみとしこ氏を訴えた裁判の判決がありました。 事案としては、はすみ氏が伊藤氏を中傷する画像をツイッターに掲載したことを名誉棄損だとして慰謝料請求したというもののようです。 判決は、伊藤氏が計770万円 […]