離婚– category –
-
裁判報道の見方 ~福原愛氏の不倫疑惑報道
先日、卓球女子元日本代表の福原愛氏の不倫疑惑が報道され、それに対して福原氏が謝罪文を掲載したという報道もありました。 不倫疑惑報道からは、①福原氏と男性は横浜のホテルに宿泊した、②その翌日、福原氏の自宅で男性と一緒に宿泊した、という事実... -
離婚届の用紙の改正について
先日、離婚届の用紙を改正するかもしれないというニュースがありました。 離婚届の用紙に養育費の具体的な内容について記入する欄を設けるなどというもので、趣旨としては離婚後の養育費の不払問題を解消するためとのことです。 離婚届の用紙ですが、... -
養育費の支払義務が免除されるケース
一度決めた養育費の金額の変更には「事情の変更」が必要だということは前回の記事でご説明しましたが、それでは養育費が0円になるという場合はあるのでしょうか。(最初に決めた養育費の支払いが完了した場合を除きます) 結論から言いますと、養育費... -
一度決めた婚姻費用や養育費の金額の変更
別居中の夫婦であっても、夫婦である以上は法的にお互いに扶養義務を負います。これは、別居中の生活費を渡すということになり、法律では婚姻費用と呼ばれます。 子のいる夫婦が離婚しても、夫婦関係は解消されても親子関係は解消されないので、子と別... -
養育費を相場より高くすることのメリット・デメリット
家事事件の処理にも流行り廃りというものがあります。 例えば、離婚で子の親権者で争いが起きた場合、昔は片方の親を親権者、他方の親を監護者にするという折衷的な解決が取られたことがあったそうです。この場合、実際に子と一緒に生活するのが監護者... -
不倫慰謝料330万円の内訳 ~不倫慰謝料が10%増額される理由~
少し前ですが、タレントの後藤真希さんが不倫をして裁判になっているというニュースがありました。また、つい先日も国会議員が不倫して裁判を起こされたというニュースがありました。 そして、どちらの裁判でも不貞慰謝料の請求額が330万円と報じら... -
裁判の尋問手続について
裁判というと、どんなイメージが真っ先に思い浮かぶでしょうか。 おそらく大多数の人が、誰かが証言台の前に立って裁判官に向かって何か話しているシーンを思い浮かべるのではないかと思います。 裁判で人が証言台に立って話をする手続のことを「尋問... -
離婚条件の話合い ~離婚届の用紙から~
去年から離婚届の用紙が変わったこと、ご存知でしたか? 実は法律改正に伴い、昨年の4月から全国一律に離婚届の用紙が変更されています。といっても、ある内容が追加されただけなのですが。 昨年の4月からの変更に備えて、おととしの年末頃から、全... -
調停で弁護士に依頼するメリット
先日、札幌家庭裁判所で2番目に長く続いていると言われた遺産分割調停が成立しました。私は相手方(調停を申し立てられた者)の代理人として関与していました。 ところで、この「調停」という言葉、当事務所のホームページにも出てきますが、「裁判」...